平日の早川C&R釣行
早川C&Rエリアで早朝からまたまた釣りを満喫してきました。
この日は平日ということもあり、釣り人さんの数は少なめ。
贅沢な一日を過ごしてきました!
平日の遊漁券

暗いうちから自宅を出発して、釣りを開始したのは6時頃。
朝焼けの中で朝食のおにぎりを食してから、のんびりと川に立ちました。
駐車スペースからの朝焼けの早川

釣りを開始して早々に、この日もすぐにお魚からのあいさつ代わりの反応が!
フライをひったくるような強いアタリ!
10秒ほどでバレました。。。残念。。。
しかし、その後すぐに元気な別の虹鱒が遊んでくれました!
41センチのパワフルな虹鱒

尾鰭がピンとしていて、大きさの割りにパワーのある虹鱒でした!
そして、その後に流れの中で20センチ前後の虹鱒も遊んでくれました。
この川で遊んでもらった虹鱒の最小サイズかもしれませんねぇ。
今日もたくさんの魚が遊んでくれるかな?と甘く考えた途端に、
このあとがしばらくの間、無反応。。。
そして少しだけ歩いてポイントを巡りつつ、瀬の中でドライフライに飛び出してくれたのが、さらに小さなサイズの元気な子。
10センチほどの豆ニジ

大きなドライフライ(スティミュレーター)に元気よく水面を割って反応してくれました!
釣り上げた直後は小さなヤマメかと思っていましたが、遊魚券を確認してくれた漁協の方に写真を見て頂いたところ虹鱒とのこと。
虹鱒とヤマメの区別がつかないようでは、メタ坊はまだまだですな。。。
ちなみに、このサイズは自然繁殖の個体だそうです!
パワフルな大型虹鱒に成長するのが楽しみです。
さて、その後も駐車スペース近くのポイントを最小限の移動で上流・下流と釣りをしましたが、午前中の釣りはここまで。
ゆっくりと昼食休憩をとって、午後の釣りへ。
川を見ながらカップヌードルカレー!

午後の釣りは非常に厳しいものとなりました。。。
C&R区間の最下流まで釣り歩くも魚からの反応はなし。。。
下流部で挨拶をした餌釣りの釣り人さんのお話では、すぐ近くで2尾釣れたとのこと。
そこで、同じポイントでメタ坊もフライを流してみるも反応なし。。。
うーん、厳しい。。。来た道をテクテクと釣りながら戻ることに。。。
その途中、なんとも気になるポイントで足が止まりました。
流れが複雑でしたが、立ち居地を変えれば綺麗に流せそう。
複雑な流れにラインが持っていかれないように、複雑な流れの向こう側の良さそうな深みを丁寧に探ってみると、
出ました!
尺ヤマメ!

釣れない時間帯でのこの一尾は最高でした!
そして再び修行のような孤独な時間が。。。午後の釣りはいつも厳しい感じになりますが仕方が無いですね。
駐車スペース付近まで歩いて戻ってきて迎えた夕まづめのチャンスタイム。
最後のポイントで中型サイズの虹鱒が再び遊んでくれて、2ヒットで1キャッチ!
歩き回った疲れが吹っ飛びました!
この日は、バレではなくてキャッチで釣りを終えることができて大満足。
終わってみればこの日は、8ヒット6キャッチで、虹鱒5尾&尺ヤマメ1尾の釣果!
虹鱒の最大サイズは、この日最初に遊んでくれた虹鱒41センチでした。
カウント外として、スレ掛かりの子鮎1尾とダボハゼ数尾(たくさん釣れて途中から数えるのを辞めました)も遊んでくれました。
子鮎は以前に釣れてしまった時よりも大きく成長していました。
そして、今回はゲストのダボハゼの写真もパチリ。
ダボハゼ

愛嬌のある顔をしています、笑。
ちなみに、この日の最後に釣れたのはダボハゼでした。。。
虹鱒が釣れた時に釣りを終わりにしておけばスッキリ終われたのに。。。苦笑
あっ、ちなみにスェード紐で作ったトラウトガムを今回の釣行で試しに使ってみましたが。。。
早川のお魚たちの好みには合わなかったようです。。。
やはり管釣り用かな。
今月末で終了となる今期の早川のC&R期間。。。
解禁直後に一度だけ坊主の洗礼をうけましたが、その後は釣果にも恵まれて楽しませて頂きました。
今期のC&R期間中の釣行は今回が最後になるかもしれません。。。
可能ならもう一回くらいは行きたい気もしますが。。。
6月1日からは鮎釣りが解禁とのことなので、早川は鮎の季節到来でしょうかね。
メタ坊はやったことのない鮎釣り。
おとりを使った鮎釣りは敷居が高すぎます、苦笑。
でも、チンチン釣りなる名前の釣法が気になっています。
「ちん、チン、ちん、チン」などと呟きながら釣りをしている怪しい釣りキチを川で見かけたら、
釣り方などを優しく教えてあげてください!よろしくお願いします。 笑
この日は平日ということもあり、釣り人さんの数は少なめ。
贅沢な一日を過ごしてきました!
平日の遊漁券

暗いうちから自宅を出発して、釣りを開始したのは6時頃。
朝焼けの中で朝食のおにぎりを食してから、のんびりと川に立ちました。
駐車スペースからの朝焼けの早川

釣りを開始して早々に、この日もすぐにお魚からのあいさつ代わりの反応が!
フライをひったくるような強いアタリ!
10秒ほどでバレました。。。残念。。。
しかし、その後すぐに元気な別の虹鱒が遊んでくれました!
41センチのパワフルな虹鱒

尾鰭がピンとしていて、大きさの割りにパワーのある虹鱒でした!
そして、その後に流れの中で20センチ前後の虹鱒も遊んでくれました。
この川で遊んでもらった虹鱒の最小サイズかもしれませんねぇ。
今日もたくさんの魚が遊んでくれるかな?と甘く考えた途端に、
このあとがしばらくの間、無反応。。。
そして少しだけ歩いてポイントを巡りつつ、瀬の中でドライフライに飛び出してくれたのが、さらに小さなサイズの元気な子。
10センチほどの豆ニジ

大きなドライフライ(スティミュレーター)に元気よく水面を割って反応してくれました!
釣り上げた直後は小さなヤマメかと思っていましたが、遊魚券を確認してくれた漁協の方に写真を見て頂いたところ虹鱒とのこと。
虹鱒とヤマメの区別がつかないようでは、メタ坊はまだまだですな。。。
ちなみに、このサイズは自然繁殖の個体だそうです!
パワフルな大型虹鱒に成長するのが楽しみです。
さて、その後も駐車スペース近くのポイントを最小限の移動で上流・下流と釣りをしましたが、午前中の釣りはここまで。
ゆっくりと昼食休憩をとって、午後の釣りへ。
川を見ながらカップヌードルカレー!

午後の釣りは非常に厳しいものとなりました。。。
C&R区間の最下流まで釣り歩くも魚からの反応はなし。。。
下流部で挨拶をした餌釣りの釣り人さんのお話では、すぐ近くで2尾釣れたとのこと。
そこで、同じポイントでメタ坊もフライを流してみるも反応なし。。。
うーん、厳しい。。。来た道をテクテクと釣りながら戻ることに。。。
その途中、なんとも気になるポイントで足が止まりました。
流れが複雑でしたが、立ち居地を変えれば綺麗に流せそう。
複雑な流れにラインが持っていかれないように、複雑な流れの向こう側の良さそうな深みを丁寧に探ってみると、
出ました!
尺ヤマメ!

釣れない時間帯でのこの一尾は最高でした!
そして再び修行のような孤独な時間が。。。午後の釣りはいつも厳しい感じになりますが仕方が無いですね。
駐車スペース付近まで歩いて戻ってきて迎えた夕まづめのチャンスタイム。
最後のポイントで中型サイズの虹鱒が再び遊んでくれて、2ヒットで1キャッチ!
歩き回った疲れが吹っ飛びました!
この日は、バレではなくてキャッチで釣りを終えることができて大満足。
終わってみればこの日は、8ヒット6キャッチで、虹鱒5尾&尺ヤマメ1尾の釣果!
虹鱒の最大サイズは、この日最初に遊んでくれた虹鱒41センチでした。
カウント外として、スレ掛かりの子鮎1尾とダボハゼ数尾(たくさん釣れて途中から数えるのを辞めました)も遊んでくれました。
子鮎は以前に釣れてしまった時よりも大きく成長していました。
そして、今回はゲストのダボハゼの写真もパチリ。
ダボハゼ

愛嬌のある顔をしています、笑。
ちなみに、この日の最後に釣れたのはダボハゼでした。。。
虹鱒が釣れた時に釣りを終わりにしておけばスッキリ終われたのに。。。苦笑
あっ、ちなみにスェード紐で作ったトラウトガムを今回の釣行で試しに使ってみましたが。。。
早川のお魚たちの好みには合わなかったようです。。。
やはり管釣り用かな。
今月末で終了となる今期の早川のC&R期間。。。
解禁直後に一度だけ坊主の洗礼をうけましたが、その後は釣果にも恵まれて楽しませて頂きました。
今期のC&R期間中の釣行は今回が最後になるかもしれません。。。
可能ならもう一回くらいは行きたい気もしますが。。。
6月1日からは鮎釣りが解禁とのことなので、早川は鮎の季節到来でしょうかね。
メタ坊はやったことのない鮎釣り。
おとりを使った鮎釣りは敷居が高すぎます、苦笑。
でも、チンチン釣りなる名前の釣法が気になっています。
「ちん、チン、ちん、チン」などと呟きながら釣りをしている怪しい釣りキチを川で見かけたら、
釣り方などを優しく教えてあげてください!よろしくお願いします。 笑