熱海釣行
久々に釣りに行くことが出来たので、ブログを更新してみました。
少し足を伸ばして熱海へ海釣りに行ってきました。
考えてみると、昨年の12月以来の海釣り。
つまり、我が家にとって今年初めての海釣りです。
今回の目標は、何でも良いから食べられる魚を釣ること!
基本的に川での釣りはキャッチ&リリースですが、海ではキャッチ&イートの我が家です!
釣り場からの景色

釣りをしたのは転落防止のための柵があって安全対策の施された堤防です。
家族で釣りを楽しんできましたよ。
相方さんも食べられる魚を釣ろうと海底付近を中心に攻めていました。
メタ姫はこの日のために準備したピンクのライフジャケットを着てご満悦!

メタ坊はカゴ釣りなるものに挑戦して、目標高めの真鯛&黒鯛狙いです!
さあ、何が釣れたでしょうか?
この日まず最初に釣れたのはこちらのお魚!
なんという魚でしょうか?

この魚は、キタマクラという名前らしいです。
食べると、キタマクラになる。。。つまり強い毒があって食べると死んでしまうそうな。。。
実は、昨年12月に釣りをした時にも釣れた魚です。。。(その時は無知で、もって帰って食べようとも考えた魚、、、危なかった)
カワハギと間違えてもって帰ろうとする人がいるそうです(まさに昨年のメタ坊)。
相方さんもキタマクラを釣り上げてましたが、直接触れないようにして海にお帰りいただきました。
さて、今回の釣行の目標は、食べられる魚を釣ること!
贅沢を言うと、「お刺身」で食べられるお魚希望!(甘い!?)
さぁ、ここからが本番です!
久々に釣りをすることが出来た我が家に、海の神様はご褒美を用意してくれていました!(ホントか?)
次につれてきたのはこの子!
旬の魚 カワハギ!

食べられる魚! しかも、お刺身で!
我が家の本日の目標は達成です!
凄い凄い!と大喜び!
しかし、凄いのはそれだけではなかったのです。
凄かったのはカワハギの大きさ!
なんと
32センチ!
釣り場の方にお話を聞いたところ、30センチを越えるサイズのカワハギは大変珍しいとか。
ということで、記念撮影。
美味しそうな大型カワハギと共に!

その後は、ピンク色の小さな魚も釣れましたよ。
メタ姫お気に入りのピンクの魚

あとからこの魚の名前を調べてみたところ、ネンブツダイという魚だそうです。
ネンブツ!?最初につれたキタマクラの名前となんとなく共通点を想像してしまいます。
この魚も食べるとネンブツ唱えられる状態になるから食べられない!?
調べてみるとそんなことはないようで、から揚げにすると美味しいようです。
今回は10匹前後のネンブツダイが釣れましたが、小さな可愛らしい魚だったので全てリリースしてきました。
今度釣れたら食べてみようと思います。
さて、帰宅後に相方さんの頑張りによって、特大カワハギは美味しいお刺身になってくれました!
カワハギのお刺身で晩酌!

この時期のカワハギは肝がパンパン!
肝醤油で食べるカワハギのお刺身は想像以上のお味!
絶品でした!
海の恵みに感謝です!
少し足を伸ばして熱海へ海釣りに行ってきました。
考えてみると、昨年の12月以来の海釣り。
つまり、我が家にとって今年初めての海釣りです。
今回の目標は、何でも良いから食べられる魚を釣ること!
基本的に川での釣りはキャッチ&リリースですが、海ではキャッチ&イートの我が家です!
釣り場からの景色

釣りをしたのは転落防止のための柵があって安全対策の施された堤防です。
家族で釣りを楽しんできましたよ。
相方さんも食べられる魚を釣ろうと海底付近を中心に攻めていました。
メタ姫はこの日のために準備したピンクのライフジャケットを着てご満悦!

メタ坊はカゴ釣りなるものに挑戦して、目標高めの真鯛&黒鯛狙いです!
さあ、何が釣れたでしょうか?
この日まず最初に釣れたのはこちらのお魚!
なんという魚でしょうか?

この魚は、キタマクラという名前らしいです。
食べると、キタマクラになる。。。つまり強い毒があって食べると死んでしまうそうな。。。
実は、昨年12月に釣りをした時にも釣れた魚です。。。(その時は無知で、もって帰って食べようとも考えた魚、、、危なかった)
カワハギと間違えてもって帰ろうとする人がいるそうです(まさに昨年のメタ坊)。
相方さんもキタマクラを釣り上げてましたが、直接触れないようにして海にお帰りいただきました。
さて、今回の釣行の目標は、食べられる魚を釣ること!
贅沢を言うと、「お刺身」で食べられるお魚希望!(甘い!?)
さぁ、ここからが本番です!
久々に釣りをすることが出来た我が家に、海の神様はご褒美を用意してくれていました!(ホントか?)
次につれてきたのはこの子!
旬の魚 カワハギ!

食べられる魚! しかも、お刺身で!
我が家の本日の目標は達成です!
凄い凄い!と大喜び!
しかし、凄いのはそれだけではなかったのです。
凄かったのはカワハギの大きさ!
なんと
32センチ!
釣り場の方にお話を聞いたところ、30センチを越えるサイズのカワハギは大変珍しいとか。
ということで、記念撮影。
美味しそうな大型カワハギと共に!

その後は、ピンク色の小さな魚も釣れましたよ。
メタ姫お気に入りのピンクの魚

あとからこの魚の名前を調べてみたところ、ネンブツダイという魚だそうです。
ネンブツ!?最初につれたキタマクラの名前となんとなく共通点を想像してしまいます。
この魚も食べるとネンブツ唱えられる状態になるから食べられない!?
調べてみるとそんなことはないようで、から揚げにすると美味しいようです。
今回は10匹前後のネンブツダイが釣れましたが、小さな可愛らしい魚だったので全てリリースしてきました。
今度釣れたら食べてみようと思います。
さて、帰宅後に相方さんの頑張りによって、特大カワハギは美味しいお刺身になってくれました!
カワハギのお刺身で晩酌!

この時期のカワハギは肝がパンパン!
肝醤油で食べるカワハギのお刺身は想像以上のお味!
絶品でした!
海の恵みに感謝です!