ファット アルバート
春のシーズンインを夢見て、最近はニンフ系のフライを少しずつ巻きためているメタ坊です。
沈めるフライは、根掛かりなどで失くすことも多いので、せっせとストックを作っておかないと、釣りシーズンに入ってからが大変なんです。
でも、同じようなフライばかり作っていても、飽きるんですよねぇ。
そこで、気分転換のため、これまであまり作ったことのないフォームを使ったドライフライを巻いてみました。
挑戦したのは、ファット アルバート というフライ。
なんでこのフライを作ったかというと、理由は単純。
たまたま見つけたインターネットの記事に、「釣れる」と書いてあったから。
完成したフライがこちら。

なかなか面白い形をしています。
上部に赤いフォームを使ったのは、釣りの際に川に浮いているフライを見えやすくするため。
早速、お風呂場で浮力テストです。
良い湯だなぁ~!ってな感じ!?

お風呂の湯気でレンズが曇ってしまいましたが、フライが浮くことは確認。
そこで、色の違うものもいくつか作ってみました。

これらのフライに、大きな虹鱒がガバッっと襲い掛かる瞬間が目に浮かびます(妄想?!)!
でも、この種のフライの出番は夏か秋まで待たないと、釣れないんだろうなぁ。。。
まずは春対策をしなくては!
シーズンインまで、およそ3ヶ月!
楽しみです。
沈めるフライは、根掛かりなどで失くすことも多いので、せっせとストックを作っておかないと、釣りシーズンに入ってからが大変なんです。
でも、同じようなフライばかり作っていても、飽きるんですよねぇ。
そこで、気分転換のため、これまであまり作ったことのないフォームを使ったドライフライを巻いてみました。
挑戦したのは、ファット アルバート というフライ。
なんでこのフライを作ったかというと、理由は単純。
たまたま見つけたインターネットの記事に、「釣れる」と書いてあったから。
完成したフライがこちら。

なかなか面白い形をしています。
上部に赤いフォームを使ったのは、釣りの際に川に浮いているフライを見えやすくするため。
早速、お風呂場で浮力テストです。
良い湯だなぁ~!ってな感じ!?

お風呂の湯気でレンズが曇ってしまいましたが、フライが浮くことは確認。
そこで、色の違うものもいくつか作ってみました。

これらのフライに、大きな虹鱒がガバッっと襲い掛かる瞬間が目に浮かびます(妄想?!)!
でも、この種のフライの出番は夏か秋まで待たないと、釣れないんだろうなぁ。。。
まずは春対策をしなくては!
シーズンインまで、およそ3ヶ月!
楽しみです。